« 【日本アメリカ史学会編集委員会】第49号自由投稿原稿募集のお知らせ | メイン | 日本アメリカ史学会 第22期 »

中・四国アメリカ学会第53回年次大会のお知らせ

日本アメリカ史学会会員の皆様

2025年11月29日(土) に、広島経済大学立町キャンパスにて中・四国アメリカ学会第53回年次大会が開催されます。プログラムと報告要旨は、以下のリンク先からご覧いただけます。

https://csame.hiroshima-u.ac.jp/nenjitaikai.html

*****************************************
中・四国アメリカ学会第53回年次大会プログラム
2025年11月29日(土)  広島経済大学立町キャンパス

理事会(11:00〜12:00):場所 141 教室
司会:会長 辻 祥子(松山大学人文学部)

受付開始 (11:30〜):場所 142 教室


開会の辞 (12:30〜12:40) 辻 祥子(松山大学人文学部)


研究報告 (12:40〜14:00) 会場 142 教室
• 井上 敬互・谷岡 知美(広島工業大学工学部) 「『猿の惑星』(Planet of the Apes)における CG 技術の発展」
• 肥後本 芳男(同志社大学研究開発推進機構嘱託研究員) 「ベンジャミン・ランディとアメリカ植民協会−環大西洋アボリショニズムの視点から—」

ブレイク(14:00〜14:10)

シンポジウム:原爆投下 80 周年を迎えて
(14:10〜18:00、途中 10 分のブレイクを含む)
モデレーター:森口(土屋) 由香(京都大学人間・環境学研究科)
報告:
・ 若尾 祐司氏(名古屋大学名誉教授) 「世界記者ユンクの日本とヒロシマ—1957〜1959 年—」
・ 松永 京子氏(広島大学大学院人間社会科学研究科) 「ナバホ・ネイションとウラン鉱山—ドキュメンタリー映像作品の軌跡—」
・ 高橋 博子氏(奈良大学文学部) 「核のタブー」

・ 川口 悠子氏(法政大学理工学部) 「「平和都市ヒロシマ」と「移民県広島」—占領期の広島に対する在米広島県人の救援活動から—」

総会 (18:00〜18:15) 
司会:辻 祥子(松山大学人文学部)

閉会の辞 (18:15〜18:20) 
副会長:寺田 由美(北九州市立大学文学部)

懇親会 (18:45〜20:30) 大漁酒場 魚樽袋町支店 広島市中区袋町2-19

* 2025 年度中・四国アメリカ学会年次大会は公営財団法人アメリカ研究振興会からの助成と、中国新聞社の後援を受けて実施しております。

About

2025年10月21日 13:01に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「【日本アメリカ史学会編集委員会】第49号自由投稿原稿募集のお知らせ」です。

次の投稿は「日本アメリカ史学会 第22期」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34