« 2025年06月 | メイン | 2025年08月 »

2025年07月 アーカイブ

2025年07月05日

研究支援グラント募集延長のお知らせ(7月31日締切)

日本アメリカ史学会会員のみなさま

以前お知らせした「日本アメリカ史学会研究支援グラント」の募集について、締切を延長することといたしました。
厳正な審査を経て採択された1名の会員に対して、調査費扶助を目的とした10万円の補助金を付与します。
応募資格を満たしている方は奮ってご応募ください。



1.申請資格
・修士号以上を持ち、かつ専任職に就いていない会員であること。
・日本学術振興会研究員ポストを含む他のグラントの受給歴がある場合は、その旨を申告すること。本事業には、他のグラントの受給歴のある会員の応募も可能であるが、審査にあたっては受給歴を含めて総合的な判断をおこなう。
・申請時において入会後2年度を経過しており、申請時に滞納会費のないこと。

2.申請手続き
・研究支援グラント申請書に必要事項を記入し、署名をした上で、学会事務局(office★jaah.jp  ★を@マークに変えてください)にメール添付で提出すること。
・メールの件名は「研究支援グラント応募」とすること
・応募締切 2025年7月31日(木)
・ 「研究支援グラント申請書」はここからダウンロードして下さい。

3.審査
・審査には、日本アメリカ史学会運営委員会が設置するグラント審査委員会が当たる。グラント審査委員会は、運営委員会以外の会員2名および運営委員3名から成る。
・2025年9月に申請者に対して結果を通知する。
・審査結果は、第22回年次大会時の総会において審査過程の説明とともに会員に報告する。

4.採択後の手続き
・採択者1名に対して、年次大会後すみやかに補助金全額(10万円)を交付する。
・採択者は、翌年度年次大会までに調査を完了し、報告書および必要な領収書を提出すること。
・調査成果を論文として発表する際には、当グラントを受給した旨を記載し、運営委員会にも報告すること。
・何らかの事情で調査がされない場合、運営委員会が研究に必要とみなせないと判断する支出があった場合、また使途不明な支出があった場合には、グラント交付金全額を返還すること。

<備考>
1.調査は日本国内で実施するものも含まれます。
2.調査費は国内・国外旅費や宿泊費と、図書購入などの消耗品費や文献複写費などが対象となります。パソコン購入などの設備備品費や人件費・謝金は対象外とします。
3.調査期間は採用通知後から第23回年次大会までとし、その間に実施してください。
以上

2025年07月07日

日本アメリカ史学会年次大会宿泊施設について

日本アメリカ史学会会員のみなさま

今年の日本アメリカ史学会年次大会は2025年9月13日(土)、14日(日)、愛知県立大学長久手(愛知県長久手市茨ケ廻間1522番3)キャンパスで開催されます。

宿泊予約を始められる頃であると思いますので、以下、ご参考までに会場校に近い宿泊施設をご案内をいたします。
まず、大学に最も近いホテルとして、以下2軒をご紹介させていただきます。

ホテルアーク
https://ark7777.com/

ホテルルートインGrand名古屋藤が丘駅前
https://www.route-inn.co.jp/hotel_list/aichi/index_hotel_id_731/

その他の宿泊施設については、地下鉄東山線沿線(名古屋駅前、伏見、栄など)が便利です。公立学校共済の施設では、ルブラ王山が最も近いホテルです。

https://www.rubura.org/

以上、よろしくお願いいたします。

日本アメリカ史学会運営委員会

2025年07月16日

日本移民学会よりお知らせ

日本アメリカ史学会会員のみなさま

日本移民学会よりお知らせがまいりましたので共有します。

日本アメリカ史学会運営委員会

===以下、イベント案内

日本移民学会は、第3回次世代リレートークを下記のように開催いたします。次世代の移民研究者にネットワーク構築の場を提供することを目的として、広義での移民研究に関わる斬新な研究をリレートーク形式でコンパクトに紹介して下さる方を募集します。

各報告にはコメンテーターからフィードバックがあり、日本移民学会よりベストペーパーには賞状と粗品が、次点には賞状が贈呈されます。
また今回は、外村大会員による講演のほか、博士論文をいかに学術書にするかについて、京都大学学術出版会の鈴木哲也氏に対話形式で話していただきます。交流会(無料)もあります。
*遠方からの報告者には交通費・宿泊費の補助があります。
どうぞ奮ってご応募ください!

日 時:2025年10月25日 (土) 13:30~18:30(表彰・交流会終了)
場 所:上智大学四谷キャンパス9号館9-057C (13時開場)
参加費:無料

主催:日本移民学会
共催:科学研究費挑戦的研究「人間の「ちがい」と差別に関する人類学的研究」

チラシ:添付ファイルまたは日本移民学会HPをご覧ください。
https://imingakkai.jp/2025/07/post-12.html
申し込み方法:https://forms.gle/56YoDkQ1X3GcD6sp7
お申し込みにはGoogle アカウントが必要になります。
応募締切:2025年8月31日
応募後、受付の自動返信が送られます。9月中旬の書類選考発表後、採択者にはリレートークについて詳細な連絡事項をお送りします。
問い合わせ:jams.jisedai2025★gmail.com(★を@に変えてください)

【プログラム】(敬称略)
13:30
開会の辞 アンジェロ・イシ(日本移民学会会長、武蔵大学)

第1部 講演 
外村大会員(東京大学) 
「日本帝国の戦争と「内地」の民族関係ー朝鮮民族の移動に着目して」

第2部 次世代リレートーク
 書類選考で選ばれた約6名がリレートーク(各13分前後)

 コメント: 白水繁彦(武蔵大学)・河上幸子(京都外国語大学)・鈴木哲也(京都大学学術出版会・顧問)

第3部 講演+対談
鈴木哲也氏(京都大学学術出版会・顧問) 
「博士論文を“社会”へー研究を世界を動かす『物語』にするための作法と技法」
    聞き手 竹沢泰子(関西外国語大学)

17時15分~18時30分 交流会+表彰式
簡単な茶菓子を用意いたします(無料)。

以上

2025年07月28日

第22回年次大会当日の託児補助のご案内

日本アメリカ史学会会員のみなさま

日本アメリカ史学会大会では、年次大会当日に一時保育・ベビーシッター等を利用する大会参加者に対して、本人からの申請に基づき費用の一部を補助いたします。概要は下記の通りです。

◆ 対象期間:
年次大会が開催される2日間
対象となる子ども:会員のお子さん(12才以下)

◆ 補助金額:
大会2日間で、託児人数1名につき上限5,000円とします(託児日数が1日でも2日でも支給金額は変わりません)。
例:
3人託児(1日)の場合:5,000×3=15,000円
2人託児(2日間)の場合:5,000×2=10,000円
※託児料金が5,000円に満たない場合は、支払金額までを補助対象とします。

◆ 申請方法:
大会3日前までに、メールに以下の情報を記入し、運営委員会(officeアットマークjaah.jp)までお送りください。

1)お名前
2)ご所属
3)メールアドレス
4)託児サービス利用日
5)利用する事業者名
6)利用する事業者の連絡先

◆ 補助金の支払い方法:
申請した方は、大会当日または後日、運営委員会まで、託児サービス事業者からの正式な領収書または請求書(託児サービスの利用日時や時間等が明記されているもの。領収書または請求書に、利用日時の記載がない場合は、予約の詳細がわかるような当該事業者のウェブサイトやメールのコピーなども添えてください)と、振込先の口座番号のご提出をお願いします。お支払いを確認した上で、後日、ご指定の口座に補助金を送金します。

日本アメリカ史学会運営委員会

2025年07月31日

年次大会参加登録のお知らせ

日本アメリカ史学会会員のみなさま

2025年9月13日(土)、14日(日)に愛知県立大学にて開催される第22回日本アメリカ史学会年次大会の参加登録を開始します。非会員でも参加することができます(資料代として500円をいただいています)。

◆ 大会参加登録
大会に参加される方は、こちらの申し込み専用ページから、9月6日(土)までにご登録をお願いいたします。なお、初日13日の懇親会への参加をご希望の方は8月21日(木)までにご登録をお済ませください。

◆ 懇親会の事前振込のお願い
懇親会費は申し込み専用ページに記載された銀行口座に9月6日(土)までにお振込みください。懇親会費はA会員(専任有職者)5500円、B会員(院生、非常勤等)4000円、非会員6000円です。懇親会会場準備の都合から、参加人数を事前に把握する必要がございます。事前申し込みなしでのご参加はご遠慮いただきただきますよう、よろしくお願いいたします。
(注意:銀行口座には大会懇親会費のみお振込みください。年会費はお振り込みいただけません。)

皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。

日本アメリカ史学会運営委員会

About 2025年07月

2025年07月にブログ「日本アメリカ史学会」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2025年06月です。

次のアーカイブは2025年08月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34